秋のバス釣り-フォーリングパターン-縦の釣り

 

どうもD.Fです。

 

秋はアピール力の強いハードルアーでもバスは追ってくるので積極的に使うことを前回の記事でオススメしました!

 

www.df-blog.com

 

しかし同時にパターンを掴むのが少し難しい事も紹介しています。

・巻物で広範囲に探っている

・ターンオーバーを避けてフィールドを選んでいる

なのに釣れない!

 

そんな時は「縦の釣り」フォーリングパターンで釣れる事があります!

逆に言えばフォーリングでしか口を使ってこないバスもいるのです。

 

今回はそのフォーリングパターンについてご紹介します!

 

 

f:id:d-f-work:20181004200506j:plain

 

フォーリングパターンとは

 

フォーリングとはルアーが水底に着底するまでのフォールでバスを誘い食わせる釣りのと総称で「フリーフォール」「リフト&フォール」などが含まれます。

 

・ノーシンカーでのフリーフォール

・ストレートワームのネコリグ

・ラバージグのリフト&フォール

・ホッグ系のテキサスジグ

 

などのルアーとリグが有効です。

 

基本的にはバスがいそうなストラクチャー残っているウィードなどバスがいそうな場所をランガンするのがオススメです!

 

 

ノーシンカーでのフリーフォール

 

ノーシンカーでのフリーフォールは、もっともナチュラルにワームが動いてくれるのでバスが口を使いやすいです!

ワームが勝手に微振動して水中に沈んでいく様子は生きたベイトに近くバスの誘うのに効果的です!

 

D.Fのオススメはジャッカルのフリックシェイク サイトマジックワッキーです!

 

フリックシェイク サイトマジックは従来のフリックシェイクの3倍のマテリアルを使用した高比重モデルです!

この高比重が生み出す微振動でのゆったりとしたフォールはかなり魅力的です!

 

 

フォール中のあたりは少し分かりにくいかもしれませんが、「やけにラインが出ていく」「着底していないはずなのでラインが止まった」「急にラインが走り出した」などラインが普段と違う動きをしたらアタリです。

しっかり合わせてバスを釣ってください!

 

ストレートワームのネコリグ

 

ネコリグは万能リグです!

操作性も良く、ターンオーバーで活性が下がったバスにもしっかりアピールできます。

また秋のベイトフィッシュに似せて使うことも出来ます。

 

ストレートワームで特にこれを使え!という物はないのですがD.F的にオススメはカットテールです。

 

使うフィールドにも寄りますが湖やダムなど広いフィールドで使うよりは野池や河川での使用が個人的にはオススメです!

 

 

ラバージグのリフト&フォール

 

ラバージグでのリフト&フォールは秋だけでなく冬にも使えるテクニックです!

晩秋から冬にかけて水温が下がると共にバスの活性が下がります。

活性が下がり動き回れなくなったバスたちにも効果があります。

 

ラバージグでのリフト&フォールは浮かせ過ぎない事が重要です。

ロッドをトントンと跳ねさせラバージグを動かすのですが、このトントンが小さすぎるとラバージグは前に来るだけです。

しかし大きすぎると跳ね上がりすぎてバスに見切られます。

少し難しいのですが、感覚を掴むとかなり釣果を上げられるテクニックです。

 

D.Fのオススメトレーラーはエバーグリーンのキッカーバグです! 

 

 

ホッグ系のテキサス

 

テキサスリグはすり抜け性能が高いので岩場ウィードが残っているエリアで使用するのがオススメです。

特に甲殻類をエサとして意識しているエリアではホッグ系のテキサスリグはかなりコカ的です!

 

D.FのオススメはO.S.Pのドライブクローです!

ドライブクローの2本の爪はフォール中のバイトを誘発します!

 

 

まとめ

 

今回ご紹介したのはフォーリングパターンでの釣りでしたが、個人的には秋はやっぱりハードルアーがおすすめです。

秋はハードルアーでの釣り方を覚えるのにとてもいい時期です!

皆さんもフォーリングパターンは釣れない時の最終兵器にして様々なハードルアーを試して自分のパターンを見つけてください!

 

 

お問い合わせはこちらから
メールフォーム

秋のバス釣り-バスが広範囲に散る理由-ターンオーバーとは?!

 

どうもD.Fです。

 

季節はだんだん秋に変わり風が冷たく半袖Tシャツ1枚でバス釣りをするのは肌寒くなってきました。

 

夏場にストラクチャーや日陰でじっとしてくれていたバスもフィールド全体に散り夏の釣りから秋の釣りに移行する季節になりました!

 

春・夏・秋・冬の季節に応じて釣り方やアプローチが変わるのもバス釣りの面白さの一つですよね!!

 

今回は「秋のバス釣り」攻略する為に「秋のバスの行動」「水質の変化」についてご紹介します!

 

 

なぜバスは広範囲に散るのか

 

バスの活性が高くなる適水温は22℃~27℃と言われています。

 

夏場は水温が高い為「日陰」「ウィードの中」などでじっとして小魚が近くに来るのを待ち捕食しています。

水温が低く過ごしやすい場所にバスが集まる傾向があるのです。

 

しかし秋になり水温が25℃を下回るとバスの活性が上り自由に動き始めます!

同時にウィードも枯れ徐々に隠れる場所も無くなっていくのでバスは広範囲に広がりエサを探し始めるのです!

 

 

秋のバスは荒食い?!

 

「秋のバスは荒食い」と言うキーワードをバス釣りをしている人なら一度は聞いたことがありと思います。

 

バスは適切な水温になると冬に備える為、元気に泳ぎ回りベイトフィッシュ(普段食べている小魚)をよく追いかけます。

 

実際に秋のバスは活性が高くハードルアーも積極的に追いかけてきます。

 

まだ試したことが無い釣り方を覚えるのには最適な季節だと思います!

 

しかし、秋はバスが「広範囲に散る」+「ターンオーバー」などの影響で居場所を絞りにくい季節でもあります。

 

なので状況を把握しアプローチする事でパターンを見つければ「数釣り」「デカバス狙い」も出来る楽しいシーズンです!

 

ターンオーバーとは

 

秋になると朝晩は急に冷え込む事が増えてきますよね。

冷たい風や気温の影響で水面の水が冷やされます。

 

科学的な説明は省略しますが、水は冷たいと沈み温かいと浮く性質があります。

 

これによって水面の温度が低くなった水一気に沈み、底に溜まっていた酸素の少ない水質が悪い水が押し上げられ水質が入れ替わってしまうのです。

 

この現象をターンオーバーと言います。

f:id:d-f-work:20181001160937j:plain

f:id:d-f-work:20181001160940j:plain

f:id:d-f-work:20181001160943j:plain

f:id:d-f-work:20181001160945j:plain

f:id:d-f-work:20181001160935j:plain

 

このように水の中の水質が悪化し酸素が少ない水が充満するため、適水温で活性が上がったバスも元気を失ってしまいます。

 

ターンオーバーの見分け方

 

ターンオーバーを見分ける方法は大きく分けて2つあります。

・普段よりも水の濁っている場合

・竿先などで水をバシャバシャ泡立て、泡がいつまでも消えない場合

 

普段から通いなれたフィールドであれば、水質の変化に気づき「濁り・匂い」で判断する事ができるかもしれません。

 

しかし最も分かりやすいのは水面を泡立てて判断する方法です。

水面の泡がいつまでも消えない場合はターンオーバーの可能性が高いです。

ボートでの釣りの場合は他のボートが通過した後に泡がずっと残っていれば、そのエリアはターンオーバーしている可能性が高いでしょう。

 

普段から水質があまり良くない場所では判断するのは非常に難しいので注意してください。

 

秋のバス釣り攻略法!!

 

秋になりバスの活性は上がっていても「広範囲に散ってしまって探しずらい」「ターンオーバーの影響で釣れない」という事はよくあります。

自分のパターンを見つけるために秋にオススメの釣り方と定番も少しご紹介します!

 

散ったバスを広範囲で探れる巻物

 

秋はやっぱり巻物が定番です!

自分好みのサーチルアーを見つけて秋バスを釣ってください!

 

・バイブレーション

 

・スピナーベイト

 

・スイムベイト

 

・スイミングジグ

 

・バズベイト

 

・クローラーベイト

 

ターンオーバーの影響を受けにくい場所(シャロー)

 

ターンオーバーの影響を受けにくい場所もあります。

 

・シャロー(浅瀬)

護岸際や河川の岸などは影響を受けていない可能性があります。

 

・流れ込み

新鮮な水を上流から運んでくれる流れ込みや普段からバスが集まっている場所は影響を受けていない可能性があります。

 

・ストラクチャー(障害物)

1年を通してバスがついているストラクチャーはターンオーバーがあっても変わらずバスが住み着いている可能性があります。

 

この3つのポイントを押さえてターンオーバーに打ち勝ちましょう!

 

まとめ

秋はバスの活性が上がる分、様々な課題が出てきます。

「秋の荒食い」という言葉だけ聞いて釣りに繰り出すと散ったバスを見つけられる、「全然釣れないじゃん」という印象を持ってしまうかもしれません。

 

しかしポイントさえ分かれば秋はバス釣りが楽しいシーズンにもなります!

皆さんも今回ご紹介した事を1つも目安にして様々な釣りを試してみてください!

 

 

お問い合わせはこちらから
メールフォーム

週刊少年ジャンプ・人気漫画を描いた作者の【過去作】3選!

 

どうもD.Fです。

 

D.Fは幼いころから漫画が大好きで様々な漫画を読んできました!

2007年から現在まで「週刊少年ジャンプ」を一度も欠かさず購読しています!

長い間、ジャンプを読んでいると同じ作者の人が描いた作品をよく目にするようになります。

今ではテレビアニメも放送され大人気の代表作を世に送り出した漫画家達!

今回はその「過去作」3作品に絞ってご紹介します!

f:id:d-f-work:20180921050507j:plain

 

僕のヒーローアカデミア

f:id:d-f-work:20180921022325j:plain

 

堀越耕平先生による漫画

「週刊少年ジャンプ」で2014年32号より大人気連載中

 

テレビアニメも放送されている。

第1期・2016年4月~6月

第2期・2017年3月~9月

第3期・2018年4月~放送中(2018年9月現在)

 

2018年8月には【僕のヒーローアカデミア THE MOVIE~2人の英雄~】

と言うタイトルで映画も上映されている。

 

過去作・【 逢魔ヶ刻動物園 】

 

f:id:d-f-work:20180921022647j:plain

 

堀越耕平先生の初連載作品

「週刊少年ジャンプ」で2010年2月号読み切りとして掲載され、その後2010年32号~2011年19号まで連載された。

単行本・全5巻

単行本5巻には後日談として書き下ろしの話が収録されているほか、「僕のヒーローアカデミア」のベースとなった「僕のヒーロー」が収録されている。

 

「逢魔ヶ刻動物園」のあらすじ

 

女子高校生・蒼井華は夏休みの期間を利用し、自分を変えたいと思い「逢ヶ刻動物園」のアルバイトに応募する。しかし動物園の園長・椎名ウサギの姿で喋る自己中な男だった。

話にならないと帰ろうとした時、閉園時間の4時44分になってしまった。

看板は「逢ヶ刻動物園」に化け、園内の動物は人間のような姿で喋りだした。

ビックリしている華に椎名は「自分は呪いにかけられウサギの姿に変えられてしまった事、天下一の動物園を作らないと人間の姿に戻れない事、動物たちは椎名の力によって夜になると喋りだす事」を伝えた。

最初は状況が分からず混乱していた華だが、動物たちに必要とされる内に飼育員になる事を決意するのだった・・・

 

感想

 

この作品は読み切りの時から読んでいて「面白そうだぁ」と思っていので連載が開始されてともて嬉しかった事を覚えています!

「ヒーローアカデミア」の感性そのままに「人とのつながり」「かっこいい技」「迫力がある戦闘シーン」なども描かれています!

ヒーローアカデミアに登場する「個性」動物や生物をベースにした物が出てきますが、それを見るたびに僕はこの作品を思い出します。

 

ニセコイ

f:id:d-f-work:20180921030924j:plain

 

古味直志先生による漫画

「少年ジャンプNEXT!」2011 WINTER読み切りが掲載された。

その後「週刊少年ジャンプ」で2011年48号~2016年36・37合併号まで連載された。

 

テレビアニメも放送されている。

第1期・2014年1月~5月

第2期・2015年4月~6月

 

また2018年12月には実写映画が上映予定。

 

過去作・【ダブルアーツ】

 

f:id:d-f-work:20180921031924j:plain

 

古味直志先生の初連載作品

「週刊少年ジャンプ」で2008年17月号~41号まで連載された。

単行本・全3巻

 

打ち切りで連載が終了した為、多くの謎を残したまま完結となった・・・

「ニセコイ」第3回目の人気投票では作中に登場していないのにも関わらずエルレイン・フィガレット第10位にランクインするほど愛された作品

 

「ダブルアーツ」のあらすじ

 

未知の奇病「トロイ」が蔓延する世界でシスターをしている少女・エルー

この世界では感染者の毒を吸引する巡回僧(シスター)と呼び、そのシスターとしてエリーも患者の治療を続けていた。

エリーは幼いころ「トロイ」に感染しており、シスターとして毒を吸収している事からも長く生きられない事を受け止めていた。

そんな彼女もトロイの無くなる世界を夢見ていたが、帝国南西部にある街・タームでの治療の帰りにトロイの発作を起こしてしまう。

エリーは死を覚悟したその時、絵描きの少年・キリが偶然彼女の手をとった。

すると不思議な事にエリーの発作は収まっていった。

キリはトロイに感染しないばかりか、触れている間は発作を止めることができるという特殊な体質を持っていた。

2人はキリの体質を解明するためにシスター協会本部へ向かうようにシスター・マーサから命じられるが、その間は「一切手を離してはいけない」と言われた。

トイレに行く時もお風呂に入る時も寝る時も1秒も手を放すことをできない2人の旅が始まる・・・

 

感想

 

この作品が何故あんなに早く打ち切られたのか分かりませんが、個人的には好きな作品でした。

手を離すと死んでしまうと言う広げにくい設定ですが話はかなり広がっていきました。

作中で作者が設定や展開に迷っているのかなと思う場面もありましたが、それでも謎の解明が気になっていたのです。

 

この作品は古味先生が小学生の頃から連載用に構成していた作品だそうです。

だからこそ多くの謎を残したまま作品が完結したのが悔しいです・・・

 

キャラクターのデザインが

キリ=桐崎 千棘

エルー=小野寺 小咲

に少し似てますよね!

 

ハイキュー!!

f:id:d-f-work:20180921041323p:plain

 

古舘春一先生による漫画

「少年ジャンプNEXT!」2011 WINTER ・「週刊少年ジャンプ」2011年20・21合併号読み切りが掲載された。

その後「週刊少年ジャンプ」で2012年12月より大人気連載中

 

テレビアニメも放送されている。

第1期・2014年4月~9月

第2期・2015年10月~2016年3月

第3期・2016年10月~2016年12月

 


2018年には【ハートプロジェクション演劇 ハイキュー】 

として舞台も公演されている。

 

過去作・詭弁学派、四ッ谷先輩の怪談。

 

f:id:d-f-work:20180921042240j:plain

 

「週刊少年ジャンプ」で2010年13号~31号まで連載された。

単行本・全3巻

 

「詭弁学派、四ッ谷先輩の怪談。」のあらすじ

 

四ッ谷 文太郎(四ッ谷先輩)は授業に出席せず、屋上で生活しているため生徒からは都市伝説のように扱われている幻の生徒だった。

「怪談」「他人の悲鳴」が何より好きな変人で、巧みな話術も兼ね備えており、四ッ谷先輩と対話している人間は、知らず知らずのうちに彼の世界に引きずり込まれている。

そんな彼のモットーは「怪談を創ることにある。

単なる噂でしかない怪談は「演出・語り・聞き手」の要素から「最恐の怪談」へと変貌するのだという。

そんな彼のもとにある日、一人の女子生徒がやってくる。

生徒の名前は中島 真、失踪した親友・ヒナノの行方を探るべく、四ッ谷先輩を訪ねてきた・・・

 

感想

 

「ハイキュー!!」のようなスポ根!青春!なイメージを全く感じさせない作品です!

この作品のテーマである「巧みな話術・演出・語り・聞き手」が上手く表現されていました!

四ッ谷先輩は怪談を始める前にいくぞいざ、新たな怪談を作りに」、怪談の締めくくりに「(怪談名)、これにてお了い」としめるのですが、これを最終話で読者にむけて語り掛けてくるんです!

 

あの終わり方は斬新でした!笑

 

この物語のもう一人の主人公・中島真「ハイキュー!!」にも登場します!

気になった方は探してみて下さい!

 

まとめ

 

やはり人気作を生み出した漫画家が描く過去作はセンスがありますね!

短期で連載を終了した作品が多いですが、どの作品も「面白かったな!」「続きが気になる!」と思えたものばかりでした!!

お時間がありましたら是非一度読んでみて下さい!

 

 

お問い合わせはこちらから
メールフォーム

【監獄学園 プリズンスクール】好きなら100%ハマる!!【Back Street Girls バックストリートガールズ】

 

どうもD.Fです。

 

先日友人と釣りに行く道中で

 

D.F「おすすめの漫画ない~」

友人「あっ一個あるよ~」

D.F「どんな漫画?」

友人「極道の3人組がミスして親分に落とし前としてアイドルになれって言われて~」

D.F「ほ~」

友人「タイに行って性転換+整形したら可愛くなってめちゃくちゃ売れてしまう話」

D.F「・・・なにそれ!おもしろそう!」

 

と紹介された漫画を思い出してamazonで一巻を購入しました・・・

 

一巻を読み終えた瞬間に残りの巻をまとめ買いしちゃいました!笑

読んでいる途中に笑いが吹き出してしまう漫画に久しぶりに出会ったのです!

 

くだらない感じが大好きだった監獄学園も納得のいかない結末で連載を終了してしまい、悲しんでいた僕にその漫画と同じワクワクを提供してくれました!

 

今回は一晩で単行本を全巻読破したD.Fが「Back Street Girls」を紹介します!

 

 

f:id:d-f-work:20180913203716j:plain

 

まず冒頭で少しだけ作品名を出した「監獄学園 プリズンスクール」を簡単に紹介していきます!

 

「監獄学園 プリズンスクール」もう読んだよ!って方は「Back Street Girls バックストリートガールズ」まで飛ばすかスクロールしてくださいね!

 

f:id:d-f-work:20180913220320j:plain

【監獄学園 プリズンスクール】とは

 

平井アキラ先生による漫画

「週刊ヤングマガジン」2011年10月号~2018年4・5合併号までの約7年間連載されていた。

単行本全28巻発行されており、最終28巻ではエピローグを大幅に加筆し発行されている。

2015年7月~9月にかけて全12話でアニメも放送されている。

更に2015年10月~12月には全9話でドラマも放送された。

 

【監獄学園 プリズンスクール】のあらすじ

 

東京郊外にある最近共学になったばかりの元女子高「私立八光学園」に入学した5人の男子生徒たち。

この学校には不純異性交遊を取り締まる「裏生徒会」という組織があった。

ある日、思い描いていた高校生活とちがう!と不満を抱いた男子生徒5人は女子風呂を覗く作戦を決行する。

その行為を発見した「裏生徒会」は覗きをした男子生徒5人として懲罰棟(プリズン)に投獄する。

男子生徒達は高校生活を取り戻すため脱獄を計画するのだった・・・

脱獄・策略・性的描写などが入り混じるシチュエーション・コメディ

 

【監獄学園 プリズンスクール】おすすめポイント

 

・くだらないすぎるストーリー

くだらない事を凄くシリアスに書いたり、後から考えればくだらないと感じる事を凄く壮大なスケールで描いています!

策略はもちろんあって「なるほど!」となる場面もあるのですが、それを上回る程に本質が薄っぺらいです!笑

しかし、この作品の凄いところは「くだらない事」を「どうでもいい」と感じさせず、全て笑いに昇華させている事です!天才だなと思います!

 

 ・もったいないくらいの画力!

とにかく絵が上手すぎて絵の迫力が凄いです!

ストーリーのくだらなさを上手すぎる作画が引き立てていて、絵が全力だからそストーリーのくだらなさがより笑えてくる作品です。

この比率が中高生の頃どうでもいい事に全力になれたあの感じを上手く表現していると感じます!

 

・エロの限界ライン

この作品は結構エッチなシーンが出きます。

絵が上手すぎるのも原因なのか「ギリギリセーフ?いやアウトだろ!」と思うシーンばかりです・・・笑

 

 

さていよいよ本題【Back Street Girls バックストリートガールズ】⇒

 

f:id:d-f-work:20180913230136j:plain

【Back Street Girls バックストリートガールズ】とは

 

ジャスミン・ギョ先生による漫画

「ヤングマガジン」2015年16号から連載中

単行本は11巻まで販売されている(2018年9月現在)

 

【Back Street Girls バックストリートガールズ】のあらすじ

 

犬金組の若手組員だった3人、通称「兄貴」「カズ」「リョウ」大きな失敗をしてしまう。3人は組長に「なんでもしますんで許してください!」「一生下っ端でいいです!」「指10本全部詰めますんで命だけは・・・!」と土下座で謝罪した。

組長からは「足を切る・臓器を全部売る・アイドルになる」と言う究極の選択を迫られる!

 

彼らは命欲しさにアイドルになる選択肢を選んでしまった・・・

強引にタイで性転換と全身整形を受けさせられ女性裏路地アイドルグループ「ゴクドルズ」としてデビューさせられてしまう。

 

売れるはずが無い、親分もすぐ飽きるはずだと思っていたのだが・・・

 

f:id:d-f-work:20180913232714j:plain

※「Back Street Girls」1巻抜粋 

 

【Back Street Girls バックストリートガールズ】おすすめポイント

 

・ヤクザならではの強引さ!

まず設定がめちゃくちゃなんですけど「ゴクドルズ」の3人さすが極道!

めちゃくちゃ厳しい訓練とスケジュールをこなすんです!(無理やり)

あまりのハードスケジュールで組長(社長・親分)に休みをもらう作戦を立てるのですが、それを上回る教育とプロデュースで組長は話題にしてしまいます。

とにかくパワーでゴリ押しが凄く面白いです!

 

・中身のおっさんが出てしまう!

いくら性転換して整形しても中身はおっさんのままです。

組長のスパルタ教育のおかげで徐々に少女らしさを身に着けつつありますが、まだまだおっさんです。このおっさんがたまにひょっこり顔を出すんです。↓

 

f:id:d-f-work:20180913234252j:plain

※「Back Street Girls」1巻抜粋

 

・組長の作詞した歌詞

「ゴクドルズ」の歌は全て組長が作詞しています。

組長は人にはですが、とてもピュアなキャラクターで面白い人物です!

そんな組長が作詞した歌詞がよく登場するのですが、訳の分からない歌詞が生む壮絶なドラマがあるんです!

「○○に捧げた歌」「組の危機を救った歌」など偶然にも組長が作った歌で進むストーリーもあります!

あと組長が作詞家として歌詞に悩んでいるシーンも面白いです!笑

 

実はアニメ化されてた?!

f:id:d-f-work:20180913235247j:plain

 

僕がこの作品に出会ったのは2018年9月

「Back Street Girls」のアニメが放送されたのは2018年7月~9月・・・

間に合いませんでした・・・

 

アニメでは原作に登場する組長が作詞した歌が挿入歌として流れたそうです!

これは是非聞いてみたい!!

 

2019年3月に「Blu-ray BOX・DVD-BOX」発売予定!

との事なので僕は楽しみに待ちます!笑

 

 

まとめ

 

「監獄学園」「Back Street Girls」この2作品を比較して共通する要素「監獄学園」にしかない要素「Back Street Girls」にしかない要素を最後にご紹介します!

 

「監獄学園」

・圧倒的画力

・圧倒的エロス

「Back Street Girls」

・基本全員ポンコツ

・ヤクザ魂

・パワーでゴリ押し

「共通」

・指導者のポンコツさ

・団結力

・独特のキャラクター

・ストーリーのくだらなさ

 

暇つぶしに漫画を読んで笑いたい方は是非この2作品を見てみてください!

 

 

お問い合わせはこちらから
メールフォーム

劇場アニメ【君の膵臓をたべたい】9月1日公開!

 

どうもD.Fです。

 

8月も終わりに近づいていたある日

テレビをつけてデスクで作業をしていたら、とても美しいアニメのCMが流れていました。気になって何気なくテレビに視線を送ると・・・

 

CMを見終わった僕は全身に鳥肌が立っていました!!

 

「劇場アニメ・君の膵臓をたべたい」 2018年9月1日(土) 公開

 

直前まで知らなかった・・・

原作・映画の両方を見た僕が今回、大好きな「君の膵臓をたべたい」を宣伝したいと思います!

 

f:id:d-f-work:20180829204309p:plain

 

 

 


劇場アニメ『君の膵臓をたべたい』予告編

 

原作は「住野よる」デビュー作

小説投稿サイト「小説家になろう」に投稿していた作品がライトノベル作家の目に留まり出版社を紹介してもらい、2015年6月に双葉社から出版された。

様々な部門でランキング上位に入り高く評価された。

 

「君の膵臓をたべたい」登場人物

 

主人公・「僕」

人との関りを必要とせず生きている

 

山内桜良(やまうち さくら)

明るく元気な少女、周りには見せないが闘病中で余命わずか

 

滝本恭子(たきもと きょうこ)

桜良の親友、桜良と「僕」との関係をあまり良く思っていない

 

学級委員 / タカヒロ

桜良の元カレ

 

「君の膵臓をたべたい」あらすじ

 

主人公「僕」はあまり人と関わることなく人間関係を自己完結しながら生きていた。

ある日「僕」は病院で「共病文庫」と書かれた本を偶然拾った。

 

興味本位で本を覗くとそこには「僕」のクラスメイトである山内桜良 (やまうち さくら) が綴った「秘密」が書かれていた。

 

彼女は膵臓の病気で余命も長くはないことが記されていた。

「僕」は身内以外で唯一桜良の病気を知る人物となってしまった。

 

「僕」は秘密を知ってしまった事により「山内桜良の死ぬ前にやりたいこと」に付き合うことになる。

桜良は元気で明るく社交的な「僕」と正反対の性格をしていた。

しかし互いに自分の欠けている部分を持っているそれぞれに憧れを持ち、次第に心を通わせていく。

 

二人は距離を縮めていくが桜良の余命も近づいてきていた・・・

 

 

漫画

 

f:id:d-f-work:20180906022711j:plain

 

「(原作・住野よる)(作画・桐原いづみ)」「月間アクション」2016年10月号~2017年7月号で連載された

 

単行本は全2巻で完結していて、2017年6月に下巻が販売された。

・上巻 2017年2月 ・下巻 2017年6月

 

実写映画

 


「君の膵臓をたべたい」予告

 

2017年7月に公開されており、原作にはない12年後の物語が描かれている。

高校時代を過去・12年後を現在と捉えて物語が進んでいく。

 

・キャスト

 

「僕」=北村匠海

山内桜良=浜辺美波

滝本恭子(学生時代)=大友花恋

 

現在の「僕」=小栗旬

現在の恭子=北川景子

 

原作と映画を見た感想

 

僕は原作を先に読んでから映画を見ました!

原作と映画ではストーリーの進行が大幅に違うので別々に1つの作品だと思ってみる方が純粋に作品を楽しめると思います!

 

ネタバレに注意しながら簡単に説明すると、原作では主人公「僕」の名前が一番最後の方まで出てこないのですが映画では序盤で名前が判明します。

それに「桜良」「僕」に対する心情も原作では明確に描かれていますが、映画では最後までハッキリとした心情は明かしてくれません。

そして一番は「最後のメール」です・・・がこれ以上はネタバレになるのでここまで!

 

僕的なオススメなのですが

原作を見てから実写映画を見る

 

そもそも映画は原作の12年後を描いているので、原作で過去を知って映画で現在を知る。この時系列を守って作品を見た方が理解度が深まると思います。

 

映画から見た人が一番気になるポイント「最後のメール」については原作にしか答えが書かれていません!

 

一番は原作を初めて見た時の感動と衝撃が薄れてしまう気がします。

映画を見てからだと少し結末が分かってしまうからです。

 

まだ両方を見たことが無い人は「劇場アニメ・君の膵臓をたべたい」を見る前に原作・実写映画をぜひ見てください!

 

この作品をより楽しむために

 

「星の王子さま」という本がこの物語には非常に重要なキーワード・アイテムになってきます。

主人公の「僕」の名前が最初から明かされないのも「星の王子さま」を引用しているからですし、「僕」が今まで知らなかった感情の正体を理解するのにも「星の王子さま」の一文をヒントに解釈していきます。

さまざまな場面で登場する「星の王子さま」の描写を理解するためにも一度「星の王子さま」を読む事をオススメします。

 

まとめ

 

原作から実写映画を経て様々な角度と時系列でより作品の深さが増している「君の膵臓をたべた」が劇場アニメになることで、どんな物になるのか想像するだけでワクワクします!

 

冗談みたいに明るく自分の”死”について話す「桜良」

「桜良」の影響を受け徐々に人に対して関わろうを思い始めた「僕」

この二人の心情の変化をアニメで見れるのはとても楽しみです!

 

原作と実写映画との違いやオリジナル要素などもあるかもしれないので劇場で確かめるしかないですね!!

 

 

kimisui-anime.com

 

 

お問い合わせはこちらから
メールフォーム

「ばらかもん」第3話から学ぶ【ブロガーに大切な心得】

 

どうもD.Fです。

 

先日アニメ「ばらかもん」を一晩で見て感動した勢いで作品をご紹介しました。

 

www.df-blog.com

 

そんなD.Fが全話見ていた中で特に印象に残ったシーンがあります。

そのシーンのやり取りセリフ何かを成し遂げれる時必要な考え方でした!

 

何事にも当てはまる事なのですが、今回はブログに当てはめて解説します!

 

f:id:d-f-work:20180831013847j:plain

 

注意!※セリフ等のネタバレが含まれます。

 

 

 

 

第3話・あらすじ

 

主人公・半田清舟は自信満々で出展した書展で惜しくも大賞を逃してしまう

しかも大賞を取ったのが自分より歴の短い若手だと知り、ひどく落ち込んでいた

そんな半田をみて小学生の「なる」は「餅ひろいに行こう」と半田を誘った。

この島では新品の船を海に下ろす時は、その船から餅をばらまく行事が行われる。

「ネガティブ・マイナス思考全開」の状態で参加した半田は一つも餅を取れず、さらに酷い自暴自棄におちいってしまう・・・

 

印象に残ったやり取り・セリフ

 

=半田・・・物語の主人公。若手に負けて自暴自棄

=ヤスバァ・・・餅拾いの達人、毎回一番多くの餅を拾う

 

半「結局ここでも同じか、取れる人間と取れない人間がいる」

 

半「取れないで、もがくより・・・取らないで、止める方が潔いか・・・」

 

半「やめようかなぁ・・・書道・・・」

 

「先生ひらえたかなぁ~」

 (先生拾えたかな?)

 

半「いや・・・」

 

ヤ「先生は下手かもねぇ~」

 

半「本当にダメですよ・・・俺なんて・・・」

 

「上ばっかりみちょるけんダメたいね」

  (上ばかり見てるからダメなんだよ)

 「ゆっく待って、地面に落ちたんば取っとよー」

  (ゆっくり待って地面に落ちた餅を取るんだよ)

 「チャンスは意外にも下に落ちちょるけんね」

  (チャンスは意外にも下に落ちてるからね)

 

半「チャンスは・・・下・・・」

 

「残り少なかけん、気張れ~」

  (残りも少ないから気張りなさいね~)

 

半「ヤスバァ!・・・それでも取れなかったらどうすればいい?」

 「誰か俺よりうまい奴がいて、拾えなかったら!・・・その・・・」

 

「ん~そがん時はなぁ~・・・どうぞお先に

  譲ってやってもっとふとかぇもちぃ狙え~

  ゆずっ事とひらう事やめんば

  ほれ~こんなもんたい」

  (そんな時はねぇ・・・どうぞお先に

  譲ってあげて、もっと太い餅を狙いなさい

  譲る事と拾う事をやめなければ

  ほら~こんなに拾えるんだよ)

 

最後のセリフから得られる価値観

 

上ばかり見るからダメなんだよ・・・

自分より優れた人に目が行ってしまうと自信やる気も無くしてしまう。

 

チャンスは意外にも下に・・・

チャンスは意外にも下に落ちている。だから今、自分に出来ることを確実に実行して小さなチャンスを掴まなければいけない。

 

どうぞお先に、譲ってあげて・・・

自分より「上手い人」「自分より優れた人」に焦らされ自暴自棄になるくらいなら、道を譲ってあげなさい。

 

もっと太い餅を狙いなさい・・・

その人より大きな成果を出せるように工夫や努力をしなさい。

 

譲る事と拾う事をやめなければ・・・

道を譲ったとしても、成果を出すために地道に継続していれば結果はついてくる。

 

ブロガーに大切な心得

 

「凄い発信力・影響力を持ったインフルエンサーの方々」や「アクセスが多くデザインも優れたブログ」ばかりに目がいって自分はダメだと勘違いしてしまう事よくありますよね。

 

でも「インフルエンサーの方々」「アクセスを集めているブログ」も最初からそうだった訳ではありません。

 

「自分より早く成果を出している」「自分より上手くいっている、優れている」こんな事が気になってしまい負の感情を抱くのはもったいないです

 

もちろん闘争心を燃やすことが出来る人「劣等感」プラスのエネルギーに変えられる人だと思うので今回の心得には当てはまりません。

 

しかし自分が書きたいネタジャンルで負けて「この人には勝てないから諦めよ」と思っている人は要注意です!

 

「勝てない」から諦めること譲ったのでは無く投げだしたのです。

 

「勝てないな」と思うなら自分ができる事を探してやればいいんです。

もちろん工夫や改善は必要です。しかし大きな目標を達成するには小さな成功を積み重ねるしかないのです

 

大切な心得・6か条

 

・投げ出さない!諦めない!

・目の前の小さなチャンスを確実に掴む!

・小さな成功を重ね自分を認める!

・上ばかり見てつまずかないようにする!

・下を見ながらでも地道に歩く!

・歩みを止めないためにも地道に記事を更新し続ける!

 

まとめ

今回は「ばらかもん」から得た価値観をブログに当てはめて考えましたが、この考えはどんな事にも当てはめる事が出来ます!

 

・スポーツで競い合っている学生やアスリート

・社内の営業成績で競い合っているサラリーマン

 

この心得は特に自信がない人には大切に思っていてほしい価値観です。

「自信がない人」「自分の得意が見つからない人」この価値観を大切にしていれば、いつか自分の得意を見つけてチャンスを掴めるはずです!

 

 

お問い合わせはこちらから
メールフォーム

大切な心を思い出させてくれるアニメ【ばらかもん】

 

どうもD.Fです。

 

ある日の事「夏目友人帳」のような癒されるアニメは無いかな~

Huluで見れるアニメで同じ雰囲気がするアニメを探していました。

 

そして一つのアニメに目を引かれました。

そのアニメが「ばらかもん」です!

 

布団に入ってから寝つけなかったので見るものを探していたのですが・・・

見始めたら止まらず最終回までノンストップで見てしまいました。

 

このアニメのせいで2時間睡眠で仕事に行くことになったのです(笑)

今回は「ばらかもん」の魅力についてご紹介します!

 

f:id:d-f-work:20180828230152j:plain

 

ばらかもん

 

「ばらかもん」の原作はヨシノサツキ先生による漫画です。

2008年4月号の「ガンガンパワード」に読み切りとして掲載されました。

読み切り作品の反響が大きかった為、2008年10月号に2話・2009年4月号に3話を掲載しました。

その後はウェブコミック配信サイト「ガンガンONLINE」に移動し2009年2月から月に一回更新で現在も連載中です。

 

アニメ2014年7月~9月にかけて、全12話の1クールで放送されました。

 

「ばらかもん」のあらすじ

 

若きイケメン書道家・半田清舟は作品を酷評した書道界の重鎮を殴ってしまう。

色々な物から離れ、もう一度書道と向き合うため一人島で生活することになる。

 

海と山がきれいで自然豊かな田舎町に引っ越してきた初日、借りた家では元気すぎる小学1年生の「なる」が遊んでいた。

一人で静かに書道をしたい半田と、騒がしい島民たちの島生活が始まる・・・

 

「ばらかもん」の魅力

 

・ただひたすら癒される!

様々な年齢層がストーリーに登場するのですが、ほのぼのとした懐かしい雰囲気を感じさせてくれます。

無邪気な子供を見ていると自分の過去の記憶に重なる場面もありますし、島での生活を見ていると、いつかこんな生活ができたらなぁと想像して勝手に癒されます。

 

・心に刺さるシーンがある!

主人公・半田の心境の変化感性の変化を共に見ているうちに「自分もそうだなぁ」と共感・納得させられる内容が多くあります!

「これでいいんだ」とか「こうしなくちゃな」と主人公・半田と共に自分も吸収できる事がたくさん描かれています!

 

・人間の温かみを感じることが出来る!

「ばらかもん」の世界ではそれぞれが人を思いやりながら生きています!

半田の夜ご飯を近所の人が作って持ってきてくれたり、僕たちの生活ではありえないとは思いますが、置き換えて考えることは可能です。

人の温かみを感じ、周りに感謝する気持ちを少し思い出させてくれます!

 

・方言が心地いい!

ばらかもんの舞台は「長崎県・五島市」です。

作中に出てくる「おじいちゃん・おばあちゃん・子供」はかなり訛っています!

しかし・・・なぜか・・・心地いいのです!

 

 まとめ

2014年に放送されて今まで何故こんなに素晴らしい作品を見ていなかったのか公開しました・・・

 

僕の中の感覚では「夏目友人帳」「ばらかもん」「ぼくのなつやすみ(ゲーム)」が同じジャンル分けになっています。

 

「ほのぼのできる」「温かさを感じられる」「日常のありがたみを思い出させてくれる」「なぜか懐かしい気持ちになる」「キレイ気持ちにさせてくれる」

 

理由は様々でよく分からない理由もありますが、ふと感じたくなる感覚を感じさせてくれる数少ない作品でした!

 

優しい気持ちになりたい方は是非「ばらかもん」見てみて下さい!

 

 

お問い合わせはこちらから
メールフォーム

【懐かしい】おすすめのドラマ【2005年】part2

 

どうもD.Fです!

 

2005年放送のドラマはどれも名作ばかりで、今でもみたいなと思えるドラマばかり!

 

www.df-blog.com

 

と前回紹介しましたが、今回は第2弾!

まだまだある名作ドラマをご紹介します!

 

今回はD.Fが好きだった3作品です!

 

f:id:d-f-work:20180822215322p:plain

 

電車男

f:id:d-f-work:20180824020533j:plain

 

2005年7月~9月まで「木曜劇場」枠で放送されたドラマ

インターネットの掲示板の書き込みをも元に作られた「アニメオタク」と「お嬢様OL」の恋の物語。

ドラマに先立って、同じく2005年の6月に映画版「電車男」も上映されています。

 

ドラマ「電車男」キャスト

主人公・山田 剛司=伊藤淳史

ヒロイン・青山 沙織=伊東美咲

 

「電車男」あらすじ

 

 今まで彼女も出来たことが無いアニメオタク主人公・山田剛司

いつものように秋葉原に行った帰りの電車で酔っ払いに美人な女性が絡まれている場面に遭遇する。ヘタレな主人公は勇気を振り絞って女性を助けるために声をかけた。

酔っ払いに突き飛ばされながらも何とか主人公はその美人な女性を助けた。

後日、電車で助けた女性からお礼の品としてエルメスのカップが送られてきた。

高価な品に動揺し女性経験のない主人公はインターネット掲示板に自身のことを「電車男」と名乗り、助けた女性を「エルメスさん」と名づけ、掲示板の住人に相談することにした。

最初は冗談半分に面白がっていたネットの住人もビックリの純愛物語が始まる・・・

 

 

電車男は個人的にすごく大好きで、もう5回も見直しています!

映画も見たのですが、主人公「電車男」ヒロイン「エルメスさん」のキャラクターがドラマの方が合っているように思います。

脇役に小栗旬や速水もこみちも出ていて二人ともカッコいいです笑

 

恋愛経験の少ない二人のうぶな純愛物語は見ていてトキメキます。

二人が困難を乗り越えるためにネットの顔を見たこともない人々が力を合わせて協力する場面では涙が止まりません。

 

未だに類を見ない異色の作品です!

 

1リットルの涙

f:id:d-f-work:20180824020551j:plain

 

2005年10月~12月まで「火曜21時」枠で放送されたドラマ

「1リットルの涙 -難病と闘い続ける少女亜也の日記-」というノンフィクション書籍を元に作られた作品。

 

同じく2005年の2月に映画「1リットルの涙」も上映された。

地方の公民館等を中心に約1年と長い間上映されていた。

 

原作であるノンフィクション書籍が書かれた時代には携帯電話などが普及していなかったが、現代風にリメイクされより身近に感じやすいストーリーになっている。

また肖像権の関係上で主人公「亜也」の名字が木藤から池内に変更されているなど細かな変更点も多数ある。

 

メインキャスト

主人公・池内 亜也=沢尻 エリカ

亜也の母・池内 潮香=薬師寺 ひろ子

亜也の父・池内 瑞生=陣内 孝則

亜也の妹・池内 亜湖=成海 璃子

亜也の弟・池内 弘樹=真田 佑馬(ジャニーズJr.)

亜也の妹・池内 理加=三好 杏依

亜也のクラスメイト・麻生 遥斗=錦戸 亮

亜也の担当医・水野 宏=藤木 直人

 

「1リットルの涙」あらすじ

 

ごく一般のあかるく賑やかな家庭で過ごしていた主人公「亜也」

ある日徐々に体の自由がきかなくなっていることに気づく。はじめは気にしていなかったが症状は悪化し部活のバスケに支障が出てきた。

病院を受診した彼女は治ることのない難病を発症していた・・・

障害を背負いながらも自分の難病にしっかり向き合い、家族や恋人・友人たちの愛に溢れた日々を描く感動のヒューマンドラマ。

 

 

視聴率はそれほど高くなかったですが、徐々に注目を集め最終回の最高視聴率は25%でした。

当初僕は学生だったのですが、学校でもかなり話題になっていました。

昨日の放送されたストーリーを話しているうちに思い出して泣き出す女子もいたくらいです。

 

「生きたい」という叫び、「生きることは、それだけで愛おしくすばらしい」という、シンプルで力強いメッセージは誰もが心を打たれます。

 

・・・余談ですがこの頃の沢尻エリカさんが一番かわいいですよね笑

 

女王の教室

f:id:d-f-work:20180824020604j:plain

 

2005年7月~9月まで「土曜ドラマ」枠で放送されたドラマ

最終回の名シーンでの瞬間最高視聴率は31%で一話(14%)から最終回(25%)としり上がりに視聴率が伸びたドラマ。

2006年3月には続編としてSPドラマが放送されている。

 

メインキャスト

「教師」

阿久津真矢=天海祐希

「生徒」

神田和美=志田未来

真鍋由介=松川尚瑠輝

進藤ひかる=福田麻由子

 

「女王の教室」あらすじ

 

『この物語は、悪魔のような鬼教師に小学6年の子供たちが戦いを挑んだ1年間の記録』

神田和美は小学校6年生になり、最後の一年を思いっきり楽しもうと考えていた。

しかし担任の阿久津真矢は厳しく冷徹な態度でクラスを支配する鬼教師だった。

成績が悪い生徒には雑用させるなど生徒の不満はたまる一方だった。

しかし阿久津真矢の本当の狙いは自身が壁となり生徒たちの本当の努力をしてもらう事だった。

これに最初に気づいた和美はクラスを変えようと動き出す・・・

 

放送された当初はPTAからクレームの電話が来るほど、阿久津真矢の教育はいじめに近いものでした。しかし阿久津真矢にもつらい過去がありある「決心」をもとに嫌われ役をやっているのです。

 

最終回ヤバいんですよ!

今まで一切笑顔も涙も見せなかった阿久津先生が・・・

卒業式直前から中学生になった生徒たちのワンシーンは涙なしでは見られません!

 

教育について今だからこそ見てほしい価値観を阿久津先生は伝えてくれます!

 

まとめ

 

この頃のドラマはどれも今と違った観点で描かれているものが多く、面白い作品ばかりです!Huluなどにも無く、レンタルビデオ屋にも置いていない作品が多くなっています。

 

作品を見られる環境がなくなる前にぜひ一度見てみてください!!

 

 

お問い合わせはこちらから
メールフォーム

【CHIP】誰でもファンクラブが作れるアプリ

 

どうもD.Fです。

 

最近Twitterで話題の「誰でもファンクラブが作れる」アプリ、皆さんご存知でしょうか?今までファンクラブと聞くと有名なアーティストやグループが連想されていたと思います。

 

しかしこのサービスでは本当に誰でもファンクラブを開設することが出来ます!

 

アプリの名前は「CHIP」

f:id:d-f-work:20180815131247j:plain

 

今回は「誰かのファンクラブに入会する」「ファンクラブを開設する」を実際にやってみました!

 

まだまだ知られていないサービスなので今回、登録してみて分かったことを紹介します。

 

CHIPとは

 

2018年8月6日にリリースされたアプリ

その名の通り「誰でも自分のファンクラブを作ることが出来る」

 

 ファンクラブを開設する側

・誰でもファンクラブを開設できる

・月会費を自分で設定できる「0円~10万円」

・集めた月会費は活動資金として運用できる。

 

ファンクラブに入会する側

・自分が好きなアーティストやクリエイターの活動を支援する事ができる。

・ファンクラブ限定サービスを受けることが出来る。

・一度入ったファンクラブでも退会する事ができる。

 

アカウントを作成する

 

CHIPのアカウントを作成する方法は「Twitterとの連携」「メールアドレスでの登録」の2つです。

 

CHIP内のファンクラブは主にTwitter・Instagramでの流入になるのでTwitterアカウントとの紐づけで利用するのがオススメです。

 

メールアドレスで登録する場合も「メールアドレス」「新規パスワード」を入力するのみでアカウントが開設されます。

 

プロフィール画像を選択すればアカウント登録の完了です。

 

f:id:d-f-work:20180815210441j:plain

 

・・・簡単すぎて逆に怖い(笑)

 

決済情報の入力

 

次に決済情報を入力していきます。

現在CHIPが対応している決済方法はクレジットカードのみです。

 

f:id:d-f-work:20180815210159j:plain

 

 クレジットカード情報を入力すれば設定終了です。

 

問い合わせた所、今後のアップデートでキャリア決済なども搭載される予定との事です。

 

f:id:d-f-work:20180815211009j:plain

 

ファンクラブに入会してみよう!

 

さて上記の設定が終わっていれば、後はワンクリックで気になる人のファンクラブに入会することが出来ます!

 

まず気になるクリエイターさんを見つけます。

f:id:d-f-work:20180815213345j:plain

 

見つけたら画面下の「CHIPする」を押します。

押すと下の画像と同じような画面に切り替わります。

 

f:id:d-f-work:20180815212351j:plain

 

この画面で「支払う」を押すとファンクラブへの入会が完了します!

 

ファンクラブに入会すると自分だけの会員証が発行されます。

会員証には入会した順番に番号が振られるます!

 

f:id:d-f-work:20180815213014j:plain

 

No.1だと少し優越感を感じられます!笑

 

ファンクラブを開設してみた!

 

さて、このアプリのメイン要素「自分のファンクラブ」を開設していきます。

 

ホーム画面の右下のアイコンをクリックしてプロフィール画面に移動します。

プロフィール画面に移動したら「ファンクラブを作成」をクリックします。

f:id:d-f-work:20180815225653j:plain

 

ファンクラブの作成画面に移行します。

 

f:id:d-f-work:20180815230810j:plain

 

ここからフォンクラブの詳細を設定していきます。

 

1・ファンクラブのテーマ画像を選択しよう

f:id:d-f-work:20180815231430j:plain

 

2・ファンクラブ名を設定しよう!

f:id:d-f-work:20180815231742j:plain

f:id:d-f-work:20180815231941j:plain

 

3・ファンクラブの説明を書こう!

f:id:d-f-work:20180815232129j:plain

4・月会費を設定しよう!(0円~10万円)

f:id:d-f-work:20180815232309j:plain

 

5・会員証のテーマを決めよう(会員証のデザイン全8種類)

f:id:d-f-work:20180815232626j:plain

 

6・完成!

f:id:d-f-work:20180815232950j:plain

 

7・SNSでシェアしよう!

f:id:d-f-work:20180815233137j:plain

これでファンクラブの開設は完了です!!

 

僕のファンクラブなのですが・・・

もともとファンサービスを展開する予定が無かったので、会員になるメリットが弱い・・・

せっかく作ったので一応URLを貼っておきます。

 

D.Fのファンクラブ

http://thechip.in/fanclubs/4650

 

今後期待したいサービス・現時点での不安要素

 

・月会費の受け取り方法が不明

D.Fのファンクラブには、まだ会員さんがいないので詳細は分かりませんが、支払い方法などを設定するページは見当たりません。

 

・手数料が不明

払出し方法に引き続き、手数料などについての記述も見当たりません。

 

・月会費の変更 

現時点では一度設定した月会費を変更するページが見当たりません。

 

 

・ページの操作性の向上 

 

今後、情報が分かり次第追記していきます。

 

まとめ

 

 

まだリリースされたばかりのアプリ!今後がかなり期待されます!

このアプリをリリースした方が僕よりも年下・・・負けてられませんね!

疑問点などは運営に問い合わせるとしっかり回答が返ってくるので安心です。

 

アーティストやクリエイターやYouTuberの方々の頑張りを直接応援できるのはかなり魅力的ですよね!

 

今後も需要が増していくと思います!

 

アプリは無料でダウンロードできます。興味がある方は是非!

CHIP - 誰でも作れるファンクラブ

CHIP - 誰でも作れるファンクラブ

  • RINACITA
  • エンターテインメント
  • 無料

 

 

お問い合わせはこちらから
メールフォーム

ブログ開始1ヵ月・Googleアドセンス一発合格したので報告

 

どうもD.Fです。

 

ブログを始めて1ヵ月、僕に奇跡が起きました・・・

一発でGoogleアドセンス合格する事が出来ました!

 

2018年7月26日に申請して2018年8月9日に結果の通知が来ました。

そこで今回は申請時のブログの状況と現在の状況を報告し、なぜ申請が通ったのか考察したいと思います。

 

f:id:d-f-work:20180809222711j:plain

 

申請時のブログ状況

僕がアドセンス申請を出したのはブログ開始から24日目です。

 

Googleアドセンスの申請のタイミングをいつも考えていてたのですが、申請のタイミングを調べてみると色んな注意点が出てきました。

 

・記事は50記事以上

・記事内容の充実

・文字数1000~1500以上

・他のアフィリンク禁止

・問い合わせの設置

・プライバシーポリシーの設置

・アクセス数

・独自ドメイン(必須)

※Googleアドセンスは独自ドメインでなければ申請を出すことすら出来ないので、独自ドメインの取得は必須です。

 

しかし実際に僕が申請を出した時の状況は・・・

 

・記事数=24記事(毎日更新)

・記事内容=バラバラ

・文字数=平均1000以上

・他のアフィリンク=非掲載

・問い合わせの設置=記事とサイドバーに設置

・プライバシーポリシーの設置=無し

・アクセス数=70前後(7月24日時点)

・独自ドメイン=取得済

です。

 

Googleアドセンスの申請を出した日は、ちょうど独自ドメインを取得した日で「やっと申請を出す事ができる!」と思いダメもとで申請を出しました。

 

僕よりも「面白い」「クオリティーが高くい」「デザインも見やすい」「記事数も多い」ブロガーさんでも審査が通らない・・・と言うつぶやきをTwitterでよく目にしていたので、「申請の仕方を学んでおく」程度の気持ちで勢いに任せて申請したのです。

 

最初の一週間は毎日メールをチェックしていましたが、返信が無く少し忘れていた頃にメールが届きました。

おなじみの「おめでとうございます!アカウントの承認手続きが完了しました。」を見た時は、高校の受験の合格発表の時のように喜びました!

 

考察・まとめ(審査を通すポイント)

今回のことから僕が考えたGoogleアドセンス審査を通すポイントは・・・

 

・毎日更新(記事数30以上になるまで)

・文字数はやはり1000文字以上が望ましい

・他のアフィリンクはNG?(貼って通っている人もいます)

・問い合わせの設置

 

ですね。

 

他の方と僕で違う所があるとすれば

 

・記事の最後にも問い合わせとTwitterを設置

・できる限りシンプルなデザイン

・外部リンクをあまり使わなかったかも

 

くらいだと思います。

 

ここまで読んでもらって申し訳ないのですが、一番大きな要素は・・・

 

 

だと思います。

 

他の方のブログもよく読ませていただきますが、自分が通った理由をどれだけ考えても正直「運」しかありませんでした。

 

他の方のアドセンス事情ですが

 

・一度審査が通らなかった後、全く同じ内容で申請したら通った

・はてなブログからWordpressに移行したら通った

・ブログのデザインを変更したら通った

・5記事(800文字)で申請を出したら通った

 

という意見もあったので明確に通るポイントが断定できません・・・

 

しかし闇雲に何度も再申請をするのもマイナス要素な気がするので、一週間程度あけてから再申請を出したほうが良いように思います。

 

クレジットカードなども1回ダメなら6か月開けたほうが良いといいますので、自論ですが参考にして頂けると嬉しいです。

 

結果的にブログの記事がある程度たまって、「挑戦しよう!」と思えた時に申請するのがいいと思います。

 

運が良ければ僕のように奇跡が起きるかもしれません!

「ダメもと」の精神を忘れずに!

 

 

お問い合わせはこちらから
メールフォーム

スポンサーリンク